2008年6月20日金曜日

Trimble TTC基線解析ソフトでIGS精密暦使用

Trimble社のTTC基線解析ソフトを使い始めて数年経過しましたが、本日、IGS精密暦を使って基線解析ができることを知りました。旧公共測量作業規程では、放送暦を使用する旨規程していましたので使うつもりがなかったこともあります。測量の世界では、GPSで精密な位置関係を求める場合、干渉測位方式を使います。一般のGPSユーザは、実時間で自分の位置が分かる単独測位方式を利用しています。(例.携帯電話のGPS機能、カーナビゲーション)干渉測位方式では専用の受信機で受信したデータを基線解析ソフトで後処理して、同時に複数台の受信機の位置関係を求めます。暦をこのソフトで使います。そして、暦はGPS衛星が何時、どこにいたかのデータです。放送暦とは別名予報暦で衛星が今後どの様な位置を飛行するかの予報値です。対して、精密暦は、地球上のGPS衛星追跡局、管制局がGPS衛星がどこを飛んだかの記録です。放送暦は、衛星電波の受信時に得ることができますが、精密暦は数日後にWebサイト等から得ることになります。天気でも天気”予報”は事前に分かりますが、天気の結果は事後でしか分からないのと似ています。
衛星自体も予報では奇麗な楕円軌道で飛行したようになりますが、実際は、地球の引力、月の引力、太陽の輻射熱の影響でふらふら飛んでいます。
今後の仕事でさらに知識を深めればと考えています。

2008年6月12日木曜日

Bindex-Nシリーズ バインダー

システム手帳のバインダーを購入しました。
これで社会人になって3冊目だと記憶しています。最初にナラコムのシステムダイアリーを購入したために、8穴仕様に定着しています。主流は6穴なのでリフィルが手にはいりずらいと思っていましたが、手帳の最大手 JMAMのBindex-Nシリーズが同じ規格でした。それが右の黒いバインダーです。今回購入したのは同じくBindex-Nシリーズで左の緑です。色はネイビーだと書いていましたが少し違います。もっとも、灰色の毛でもブルーと呼ぶ猫もいるの問題なしとします。もう少し頑強なバインダーを期待していましたが、少し貧弱なので当面2冊の併用でいきます。今回は悩みました。綴じて手帳もいいなあと思っていたら、JMAMから皮製の手帳カバーの案内メールがありました。この際(実際には2008年12月から)綴じ手帳へ変更しようかとも思いました。狙いは、JMAMのエクセルかウイックでした。当然、皮製の手帳カバーも購入するつもりでした。綴じ手帳はもう少し大人になって、スーツの胸ポケットからさりげなく手帳を出す姿が似合うようになってからにしましょう。

2008年6月7日土曜日

空間情報総括監理技術者認定試験


地理空間情報活用推進基本法の運用を想定して、業界団体である日本測量協会が認定する資格として空間情報総括監理技術者資格があります。できて間もないため有資格者は現在60人程度です。今年、受験資格ができたので会社から受験するよう勧告がありました。受験にかかる費用は自分で払わなくてはなりません。試験(筆記、口頭の2回)は、東京です。まさか日本測量協会が航空会社とタイアップしていることはないと思いますが、マイレージ(自分はしていませんが)がたまるような仕組みです。博士又は技術士と
測量士が最低の受験資格なのでハードルは低くありません。ただ、この受験資格条件の設定は、日本測量協会が”他人の褌で相撲をとる”的な部分がありしっくりきません。それだけこの分野の歴史が浅く、世間での認知度が低いためでしょうか。日本そのものが測量を軽視しているとも考えられます。欧米で測量士の資格は、医師、弁護士と同じ程度の資格であり、職業資格です。ただし、資格をとるのも同じ位難しいのは事実です。
また、国内の土地家屋調査士のように地域内の有資格者数を設定・制限しているようでもあります。
夏がきますが、今年も暑い夏になりそうです。

拠点復帰


6月2日に入院していた人が復帰しました。約半年におよぶ山陰地方の出張が終わり、拠点での勤務に戻りました。まず、体調を昨年12月初旬の状態の戻すことを考えています。通常、この時期は、半日人間ドックにいきますが、とても怖くていけません。8月下旬に受診することにして、体調の復旧、体力アップをしていきます。とりあえず、通勤を自転車にします。(片道7.5km)週末は、コンスタントに40km~60kmの走りこみを行います。体重が落ちてきたら、ランかウオークを取り入れていきます。ラン・ウオークの採用は昨年から考えていましたが、半年遅れてしまいました。現在目標はトレイルウオーク・ランです。